発達障害や知的障害の子どもを持つ保護者向けのプログラム「ペアレントトレーニング」は、子どもと関わりながら日常生活で起こる問題を解消し、発達を促していこうとするものです。
実施場所は、各都道府県に設置されている発達障害者支援センターなどの行政機関、病院などの医療機関、大学の関連施設、NPO法人、民間事業所などさまざまです。
今回は、「中国・四国地方」の9県、「岡山県」「広島県」「山口県」「鳥取県」「島根県」「愛媛県」「香川県」「徳島県」「高知県」で「ペアレントトレーニング」を受けられる施設をまとめてみました。
1.「岡山」でペアレントトレーニングが受けられる施設
にじいろぱらそる
浅口市が月に4回ほど開いている「にじいろぱらそる」は、発達の気になる子どもとその保護者が遊んだり、相談したりできる場所です。
以下の通り、ペアレントトレーニングも行われているようです。
対象 | 浅口市在住(勤務)の2歳~10歳の子どものいる保護者、全4回すべて参加できる方 |
---|---|
2019年の実施情報 | 各回60分 全4回 定員:6名 すでに第1回目と2回目は開催済み |
料金 | 800円 |
今後の開催予定については、直接お問い合わせの上、ご確認ください。
「にじいろぱらそる」の詳細情報についてはこちらをご参照ください。
2.「広島」でペアレントトレーニングが受けられる施設
医療法人あすか
「医療法人あすか」は、広島市の安佐南区に拠点を置く企業で、小児科やデイサービスセンター、児童デイサービスなど多くの医療、福祉施設を運営しています。
運営施設の1つである「相談支援事業所 ぱる」では、ペアレントトレーニングが実施されています。
対象 | 年中から小学校5年生までの(ことばによる指示が可能で、ある程度共感性がある)子どもを持つ保護者 基本的に全日参加できる方 子どもとより良い関係を築きたいと考えている方 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全5回(毎回同じ曜日) 時間:9:30-11:30 各回120分 定員:5名 |
料金 | 15,000円(全5回)+教材費540円 |
※ペアレントトレーニングに参加するには予約が必要となります。
お申込みや今後の開催予定等の詳細に関しては、ホームページに記載の電話番号に直接お問い合わせの上、ご確認ください。
「医療法人あすか」の詳細情報については、こちらをご参照ください。
3.「山口」でペアレントトレーニングが受けられる施設
山口県では、ペアレントトレーニングが受けられる施設が見つかりませんでした。
近隣の県や、後でご紹介するオンラインのペアレントトレーニングを検討してみてください。
4.「鳥取」でペアレントトレーニングが受けられる施設
中部療育園 ぐんぐんぱあく
倉吉市にある「中部療育園 ぐんぐんぱあく」は、外来診療や放課後等デイサービスも行なっている医療型児童発達支援センターです。
発達障害の子どもを持つ保護者を対象に、ペアレントトレーニングが実施されています。
対象 | 小学生の保護者(できるだけ毎回参加すること) |
---|---|
2019年の実施情報 | 全12回 定員:8名 毎回金曜日 13:00~ 2019年度については、現在開催中(申込は終了) |
料金 | 保険証と特別医療の受給者証により1回530円程度 |
次回開催日程や、ペアレントトレーニングの内容の詳細に関しては、メールやお電話にて直接ご確認ください。
※トレーニング参加のお申込みも、メールもしくはお電話が必要です。
2019年度のプログラム内容等はこちらをご参照ください。
5.「島根」でペアレントトレーニングが受けられる施設
島根県では、ペアレントトレーニングが受けられる施設が見つかりませんでした。
近隣の県や、後でご紹介するオンラインのペアレントトレーニングを検討してみてください。
6.「愛媛」でペアレントトレーニングが受けられる施設
えひめ親子・人間関係研究所
松山市にある「えひめ親子・人間関係研究所」は、心理学やカウンセリングを学び、家庭や職場での人間関係に役立つコミュニケーション力をつける「カウンセリング実践講座」を開講している研究所です。
子育てサポートプログラムとして、ペアレントトレーニングが行われています。
対象 | 不明 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全6回 定員:10名 時間:13:00-15:00(8/8のみ10:00〜12:00) 各回120分 6/27、7/11、7.25、8/8、8/29、9/12 場所:えひめ親子・人間関係研究所研修センター |
料金 | 23,220円 |
お申込みはホームページに記載の電話番号またはメールにて可能です。
次回開催予定等も直接お問い合わせの上、ご確認ください。
その他にも、子どもとの関係で悩んでいる方や、親子関係をより豊かにしたい方向けに、「親業訓練一般講座」も開講されています。
詳細情報はこちらからご確認ください。
7.「香川」でペアレントトレーニングが受けられる施設
香川県では、ペアレントトレーニングが受けられる施設が見つかりませんでした。
近隣の県や、後でご紹介するオンラインのペアレントトレーニングを検討してみてください。
8.「徳島」でペアレントトレーニングが受けられる施設
発達障がい児サポート 修ちゃん塾
徳島市にある「修ちゃん塾」は、発達障害の子どもや発達が気になる子に対し、運動のコツ、親子の関わり方のコツ、発育のコツをサポートする塾です。
サポートメニューの1つに、ペアレントトレーニングがあります。
対象 | 会員(見学または体験後に入会) |
---|---|
2019年の実施情報 | 詳細は直接ご確認ください |
料金 | 詳細は直接ご確認ください |
「修ちゃん塾」のFacebookページはこちらからご確認ください。
9.「高知」でペアレントトレーニングが受けられる施設
TOMOはうす
吾川郡いの町にある「TOMOはうす」は、教員や介護支援専門員、言語聴覚士などの専門家が、発達障害の子どもやその家族、支援者をサポートしている団体です。
子どもと良い関係を築いていくためのペアレントトレーニングが定期的に実施されています。
対象 | 言語での指示が理解できる(ほめられることがわかる)発達年齢3歳〜10歳くらいの子どもを持つ保護者 |
---|---|
2019年の実施情報 | 各回120分 全7回 定員:10名 1/11、1/25、2/8、2/29、3/14、3/28、フォローアップ:2021年 4/25 2週間に1回、土曜日 時間:10:00〜12:00 場所:健康カフェとりごえ |
料金 | 10,500円 |
お申込みの方は、こちらのページにある、「2019年度3学期コース実施要項」に必要事項を記入し、記載のアドレスまでメールにて送付ください。
「TOMOはうす」のペアレントトレーニングの詳細情報については、こちらをご参照ください。
カラフル・ピース
高知市にある「カラフル・ピース」は、児童発達支援や放課後等デイサービス、発達相談などを行なっている特定非営利活動法人です。
保護者支援の一環として、ペアレントトレーニング講座が開催されています。
対象 | 幼児~小学生のお子さんを育てる保護者、全日程に参加できる方 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全6~8回(1時間程度 回によっては120分ほどになることも) 定員:6~8名 |
料金 | 10,000円~15,000円 |
参加をご希望の方は、こちらに記載されている必要事項を記入の上、メールにてお申込みください。
「カラフル・ピース」のペアレントトレーニングの詳細情報については、こちらをご参照ください。
10.施設が見つからないならオンラインで受けるのもあり!
家の近くに「ペアレントトレーニング」を受けられる場所がない、申し込み期間が終わってしまったという方も、ペアレントトレーニングを諦める必要はありません。
まだ数は少ないですが、オンラインで「ペアレントトレーニング」を受けられるサービスもあります。
発達障害の子どもや勉強が苦手な子どもにぴったりのeラーニング教材を提供している「すらら」では、オンラインで受けられる「勉強ペアトレ」を随時実施しています。
勉強ペアトレは、「ペアレントトレーニング」の考え方に、「すらら」がこれまで培ってきた家庭学習のノウハウを加えたものです。
オンラインでの学習で、日常生活の悩みや勉強に関する悩みへの対処方法をじっくり学ぶことができます。
対象 | 3歳から小学4年生までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
内容 | 各回90分 全3回 第1回:勉強ペアトレの概要 第2回:注目の色々(叱らずに子どもの協力を増やす) 第3回:望ましくない行動を減らす |
料金 | 12,000円 |
対象 | 小学4年生から中学2年生までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
内容 | 各回90分 全3回 第1回:思春期の発達への理解 第2回:年頃の子どもとの関わり方 第3回:子どもが従う指示の出し方 |
料金 | 14,000円 |
「すらら」の「勉強ペアレントトレーニング」の詳細は、こちらを参照してください。
保護者の関わり方次第で、子どもの困った行動や日常の中での困難を改善していくことができます。
専門家から学ぶ「ペアレントトレーニング」は、きっと有意義なものになるはずです。
ぜひ、受講を考えてみてはいかがでしょうか。