成績が上がると言われている有名な塾や通信教育などを試してもなかなか効果が出ない、続かない…といったことはありませんか?
せっかく費用と時間をかけて塾や通信教育を試しても、「わかる!」という手ごたえを感じられない状態が続くと勉強嫌いになってしまいます。
「無学年方式」の勉強法は、「わかる!」という手応えと楽しさを感じさせながら勉強が好きな子どもを育てます。
今回は「無学年方式」の勉強法について深く探っていきましょう。
目次
1. 「無学年方式」で学ぶメリットとは?
「無学年方式」とは、英語や数学など、積み重ねた学習の経験が土台になる教科で特に効果を発揮する勉強法です。
理解できていない箇所まで遡って学習できる、理解できているものはさらに先へ進むことができるなどのメリットがあり、自分のペースで学習を進めることができるため、勉強の自信がつくようになると注目されています。
つまずきをそのままに次の新しい単元へ進んでしまうことがなく、しっかりとした学力を補えるのではないでしょうか。
勉強が苦手で、自分に合った勉強法が見つけられていないというお子さんは特に試していただきたい勉強法です。
2. 「無学年方式」で学ぶための選択肢とは?
「無学年方式」で勉強するにはどのような方法があるのでしょうか。
<「無学年方式」で勉強するための方法>
- タブレット・スマートフォン教材
- プリント教材による通信教育
- インターネット学習塾
- 無学年方式を採用している塾
などがあげられます。
それぞれに特徴があり、タブレット教材は専用端末で学習する方法や、持っている端末やパソコンで学習する方法があります。
また、インターネット学習塾は対話方式の学習スタイルや、動画配信スタイルのものなど、こちらも様々な種類があります。
学習に使用する端末や、学習のスタイル、かかる費用などを総合的に判断し決める必要があります。
3. 「無学年方式」で学習できるタブレット教材を比較
学年を超えた学習方法「無学年方式」の学習ができる、代表的なタブレット教材を比較してみましょう。
3-1. すらら
学年に関係なく個々の学習レベルに合わせたところから始められるタブレット教材です。
学年に関係なく自分のペースで勉強が始められること、対話型で学習が進む教材内容であること、コーチによる遠隔サポートなどがあり、継続率の高い教材であることがおすすめの理由です。
3-2. スタディサプリ
有名塾講師が動画で授業を配信している話題のタブレット教材です。
学年を超えた学習ができるので、遅れをとる子どもから学年を超えて先取りをしたい子どもまで、個々に合わせた満足度の高い学習方法ができること、月額の費用が低価格だということで人気があります。
3-3. 個別指導Axis(アクシス) オンライン
小学校~中学校の学習内容を、教科ごとに100段階の小さなステップで構成した無学年制の教材を使用し、マンツーマンで授業を受けることができます。
わからないことはその場ですぐ質問し、理解してからすすむことができること、個別のカリキュラム作成や進路指導も受けられるので、よりレベルの高い学習や受験を目指したいけれど、部活や習い事などで塾へ通う時間がないお子さんにぴったりです。
3-4. デキタス
学習塾Z会のタブレット教材「デキタス」は学年を超えて「さきどり学習」や、理解できていない部分を学習できる「さかのぼり学習」ができる無学年方式の教材です。
有名塾講師監修の教材で学習し、テストで理解度を確認し、さらにステップアップし、最後に復習をするというスタイルです。
子どもには嬉しいご褒美機能もあり、ポイントで景品と交換ができるため、大変励みになることでしょう。
3-5. RISU算数
算数に特化した無学年方式のタブレット教材です。
算数は差が付きやすいため、学校でも習熟度別授業が行われているところも多くありますが、RISU算数は、AIを使いひとり一人にあった学習方法を配信。無学年方式の学習を受けることができます。
また、東大・早稲田などのトップ校のチューターによるレッスン動画が届く「成績アップ支援サービス」が無料で受けられるので、算数嫌いの克服と同時にさらにレベルアップも期待できます。
4. 勉強が苦手な子の教材は「無学年方式」であるかどうかが重要
学校の授業と同時進行の勉強法は、今の学習をある程度理解しているという前提で進んでいきます。
前の学年の単元を理解していないため今の学習につまずき、分からないから授業がつまらなくなる、家庭でも学習しない……そんな悪循環を抱えるお子さんには、無学年方式の勉強方法は基礎的な土台作りのために必要かつぴったりな方法ではないでしょうか。
現在取り組んでいる家庭学習やドリル、通信教育や塾で結果が出ない、長続きしない、楽しんで取り組めていないなどのお子さんには、ぜひ無学年方式の学習を試してみてください。