発達障害や知的障害の子どもを持つ保護者向けのプログラム「ペアレントトレーニング」は、子どもと関わりながら日常生活で起こる問題を解消し、発達を促していこうとするものです。
実施場所は、各都道府県に設置されている発達障害者支援センターなどの行政機関、病院などの医療機関、大学の関連施設、NPO法人、民間事業所などさまざまです。
今回は、「九州・沖縄地方」の8県、「福岡県」「佐賀県」「長崎県」「大分県」「熊本県」「宮崎県」「鹿児島県」「沖縄県」で「ペアレントトレーニング」を受けられる施設をまとめてみました。
目次
1.「福岡」でペアレントトレーニングが受けられる施設
福岡県立大学附属研究所生涯福祉研究センター
福岡県立大学の付属研究所である、生涯福祉研究センターは、研究のほか、公開講座や研修、支援活動などに取り組んでいる機関です。
発達に遅れのある子どもを持つ保護者のために「お父さん・お母さんの学習室」を開いており、福岡県立大学の教員が指導するペアレントトレーニングを実施しています。
対象 | 発達に遅れのある子ども(3歳頃から10歳頃まで)を持つ保護者 |
---|---|
2019年の実施情報 | 毎週月曜日 10週間 時間:10:00〜13:00 募集人員は3名まで。応募者が3名を超えた場合は次回優先的に参加できる。 |
料金 | 1,000円(テキスト代として) |
ペアレントトレーニングの受講を希望する方は、ホームページに記載の電話番号まで連絡してください。
ペアレントトレーニングのスケジュール表はこちらからご確認頂けます。
「福岡県立大学附属研究所生涯福祉研究センター」のペアレントトレーニングの詳細情報については公式ページをご参照ください。
パークサイドこころの発達クリニック
福岡市にある心療内科・精神科のクリニックです。
トラブルの起きやすい子どもの発達障害と、見落とされやすい大人の発達障害に力を入れています。
発達障害の子どもを持つ保護者のためのさまざまなグループがあり、ペアレントトレーニングも毎週火曜日に行われているようです。
対象 | はじめてコースを受講後の参加を推奨 |
---|---|
2019年の実施情報 | 毎週火曜日 全10回 開催日:9月10日、9月24日、10月8日、10月29日、11月12日、11月26日、12月10日、12月24日、1月14日、1月28日 時間:10:00〜12:00 |
料金 | 不明 |
※現時点では、今からの参加も可能とのことですので、興味のある方は、クリニックまでお問い合わせください。
「パークサイドこころの発達クリニック」の詳細情報についてはこちらをご参照ください。
川谷医院
福岡市にある川谷医院は、精神科・心療内科のクリニックです。
診療やカウンセリングのほか、小児科医による発達・育児相談、医師と心理士による患者の親の会があり、2019年4月からペアレントトレーニングが実施されています。
対象 | 発達障害の子どもの保護者 |
---|---|
2019年の実施情報 | 隔週木曜日 各回午前10時~ 90分 全12回 |
料金 | 不明 |
ペアレントトレーニングの詳細は、こちらをご確認の上、クリニックにお問い合わせください。
「川谷医院」の詳細情報については公式ページをご参照ください。
2.「佐賀」でペアレントトレーニングが受けられる施設
佐賀県では、ペアレントトレーニングが受けられる施設が見つかりませんでした。
近隣の県や、後でご紹介するオンラインのペアレントトレーニングを検討してみてください。
3.「長崎」でペアレントトレーニングが受けられる施設
にじのくに
長崎市にある「にじのくに」は、発達に心配がある子どもを育てる保護者が気軽に集い、交流や相談等ができることをを目的に開設された子育て支援センターです。
対象 | 全日程参加できる方 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全8回 時間:10:30-12:00 |
料金 | 1,000円×8回 |
第2期はすでに終了しています。
今後の開催予定など詳細は、こちらに記載の連絡先へお問い合わせください
「にじのくに」の詳細情報については公式ページをご参照ください。
4.「大分」でペアレントトレーニングが受けられる施設
大分県では、ペアレントトレーニングが受けられる施設が見つかりませんでした。
近隣の県や、後でご紹介するオンラインのペアレントトレーニングを検討してみてください。
5.「熊本」でペアレントトレーニングが受けられる施設
フェルク
合志市にある「フェルク」は、児童発達支援や放課後等デイサービスを行なっている施設です。
子供に応じたABAトレーニングやソーシャルスキルトレーニングなども取り入れ、さまざまな問題に家族と共に取り組んでいます。
保護者向けのペアレントトレーニングも行なっています。
ペアレントトレーニングは全10回。
日程や料金などの詳細は、こちらからお問い合わせの上、ご確認ください。
「フェルク」の詳細情報については公式ページをご参照ください。
まつもとこどもクリニック
合志市にある「まつもとこどもクリニック」は、食物アレルギーやアトピー性皮膚炎、発達障害などを専門とする病院です。
患者だけでなく、その家族を含めてQOLを支える医療を目指しており、療育の一環として、全10回で構成されるペアレントトレーニングを実施しています。
親が子どもの行動心理やパターンを理解し、適切な対応ができるよう学んでいくプログラムになっています。
トレーニングの日程や料金などの詳細は、直接クリニックにお問い合わせの上、ご確認ください。
子どもと親の支援センター ホープヒル
上益城郡御船町にある「ホープヒル」は、認知行動療法をはじめ、さまざまなトレーニングを行う支援センターです。
希望ヶ丘ファミリースマイルトレーニング(KFST)と呼ばれるペアレントトレーニングを定期的に開催しています。
対象 | 小学生以下の子どもの保護者(夫婦での参加も可) 子どもが当院未受診の方でも受講可能 |
---|---|
2019年の実施情報 | 各回150分 全7回 時間:9:30-12:00 / 14:00-16:30 隔週平日に定期的に開催 詳細は直接ご確認ください |
料金 | 不明 |
「子どもと親の支援センター ホープヒル」のペアレントトレーニングの詳細情報についてはこちらをご参照ください。
6.「宮崎」でペアレントトレーニングが受けられる施設
フレンド
宮崎県内で活動しているフレンドは、LDやそれに似た状態の子どもを持つ親の会です。
宮崎市、門川町、小林市に支部があります。公認心理師、臨床心理士の専門家を迎えたペアレントトレーニングが実施されています。
対象 | フレンドの会員 |
---|---|
2019年の実施情報 | 各回120分 全7回 時間:14:00-16:00 場所:門川町総合福祉センター 現在開催中。次回以降の開催時期など詳細は直接問い合わせの上、ご確認ください |
料金 | 1回300円 |
「フレンド」開催のペアレントトレーニングの詳細情報については、こちらのページもしくはこちらのPDFをご参照ください。
7.「鹿児島」でペアレントトレーニングが受けられる施設
かごしま発達支援ネットワークtetoteto
鹿児島県を拠点に活動している「tetoteto」は、発達障害を考える地域講座や、講演会などを行なっている団体です。
発達の気になる子どもの行動を観察、特性を理解して、適切な対応を学ぶペアレントトレーニングが実施されています。
対象 | 発達の気になる子ども(概ね小学生)の保護者、夫婦での参加も可能 |
---|---|
2019年の実施情報 | 各回120分 全6回 時間:14:00-16:00 2019年度については、すでに申込み期限が終了しています 次回以降の開催については、直接お問い合わせの上、ご確認ください |
料金 | tetoteto正会員500円、サポート会員1,000円、一般2,000円 |
「tetoteto」開催のペアレントトレーニングの詳細情報については、こちらをご参照ください。
8.「沖縄」でペアレントトレーニングが受けられる施設
沖縄県では、ペアレントトレーニングが受けられる施設が見つかりませんでした。
近隣の県や、後でご紹介するオンラインのペアレントトレーニングを検討してみてください。
9.施設が見つからないならオンラインで受けるのもあり!
家の近くに「ペアレントトレーニング」を受けられる場所がない、申し込み期間が終わってしまったという方も、ペアレントトレーニングを諦める必要はありません。
まだ数は少ないですが、オンラインで「ペアレントトレーニング」を受けられるサービスもあります。
発達障害の子どもや勉強が苦手な子どもにぴったりのeラーニング教材を提供している「すらら」では、オンラインで受けられる「勉強ペアトレ」を随時実施しています。
勉強ペアトレは、「ペアレントトレーニング」の考え方に、「すらら」がこれまで培ってきた家庭学習のノウハウを加えたものです。
オンラインでの学習で、日常生活の悩みや勉強に関する悩みへの対処方法をじっくり学ぶことができます。
対象 | 3歳から小学4年生までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
内容 | 各回90分 全3回 第1回:勉強ペアトレの概要 第2回:注目の色々(叱らずに子どもの協力を増やす) 第3回:望ましくない行動を減らす |
料金 | 12,000円 |
対象 | 小学4年生から中学2年生までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
内容 | 各回90分 全3回 第1回:思春期の発達への理解 第2回:年頃の子どもとの関わり方 第3回:子どもが従う指示の出し方 |
料金 | 14,000円 |
「すらら」の「勉強ペアレントトレーニング」の詳細は、こちらを参照してください。
保護者の関わり方次第で、子どもの困った行動や日常の中での困難を改善していくことができます。
専門家から学ぶ「ペアレントトレーニング」は、きっと有意義なものになるはずです。
ぜひ、受講を考えてみてはいかがでしょうか。