発達障害や知的障害の子どもを持つ保護者向けのプログラム「ペアレントトレーニング」は、子どもと関わりながら日常生活で起こる問題を解消し、発達を促していこうとするものです。
実施場所は、各都道府県に設置されている発達障害者支援センターなどの行政機関、病院などの医療機関、大学の関連施設、NPO法人、民間事業所などさまざまです。
今回は、「近畿地方」の7県、「大阪府」「三重県」「滋賀県」「京都府」「奈良県」「兵庫県」「和歌山県」で「ペアレントトレーニング」を受けられる施設をまとめてみました。
1.「大阪」でペアレントトレーニングが受けられる施設
大阪市発達障がい者支援センター エルムおおさか
大阪市に住む発達障害の人とその家族が利用できる支援センターです。
相談支援や就労支援、啓発や研修などを行なっています。
幼児・学齢期の保護者向けのペアレントトレーニングのほか、1回完結のペアレントトレーニング公開講座も実施されています。
対象 | 大阪市内在住で、発達障がいの診断を受けているお子様の保護者 |
---|---|
2019年の実施情報 | 各回120分 全9回(事前面談あり) 10:00〜12:00 【学齢グループD:小学校高学年の子どもの保護者向け】 10/18、11/1、11/15、11/29、12/13、2020年1/10、1/24、2/7、2/21 ※申込は締め切られました 場所:住吉区民センター 【学齢グループE:小学校低学年の子どもの保護者向け】 10/24、11/7、11/21、12/5、12/19、2020年1/16、1/30、2/13、2/27 ※申込は締め切られました 場所:おおきに会議室 【思春期グループ:中学生〜18歳以下の子どもの保護者向け】 10/8、10/29、11/12、11/26、12/10、2020年1/7、1/21、2/4、2/18 ※申込は締め切られました |
料金 | 無料 |
※幼児グループは一部申込受付中です。
その他幼児グループはこちらをご参照ください。
公開講座の内容詳細・申込はこちらからご確認ください。(申込はこちらからも可能です)
その他にも「ペアレントトレーニング公開講座」というものも開かれています。
現在、第3回の申込を受付中です。(12月3日正午締切)
【第3回 ペアレントトレーニング講座】
12/6 10:00〜12:00 場所:難波市民学習センター
※参加費は無料です。
「大阪市発達障がい者支援センター エルムおおさか」のその他詳細情報についてはこちらをご参照ください。
チャレンジ・クラブ
堺市を中心に、発達障害の子どもをサポートしているNPO法人です。
子どものサポートのほか、保護者や親子間のサポートも行なっており、定期的にペアレントトレーニング講座が実施されています。
対象 | 発達障害の子どもを持つ保護者(診断の有無は問わない) |
---|---|
2019年の実施情報 | 各回110分 全10回 2019年度5月コースは開催済 その後のスケジュールは未定 |
料金 | 20,000円+諸経費(会員価格もあり) |
「チャレンジ・クラブ」のペアレントトレーニングに関するその他詳細情報についてはこちらをご参照ください。
発達凸凹親の会
大阪府松原市にて、発達障がいや子育てに悩みを抱える保護者を対象に、ペアレントトレーニングを中心とした活動をしている支援団体です。
対象 | 子育てに悩みを持つ方、発達障がいのある、もしくは疑いのある3才~思春期のくらいまでの子どもの保護者、全10回すべて参加できる方 |
---|---|
2019年の実施情報 | 各回120分 全10回 日程等の詳細は説明会にて案内されます ペアレントトレーニング説明会 日時:2019年11月22日(金) 11時~12時 場所:松原市役所北別館1F 会議室A ※現在、2020年のペアレントトレーニングの参加者を募集中(来年度は、幼児から小学校3年生の方までのみ) |
料金 | 10,000円 |
※こちらに記載のメールアドレスより申し込み下さい
「発達凸凹親の会」のペアレントトレーニングのその他詳細情報についてはこちらをご参照ください。
2.「三重」でペアレントトレーニングが受けられる施設
ピカリン
三重県内の発達障害の子どもをもつ親が集まって作られた団体です。
「NPO法人アスペ・エルデの会(発達障害児者のための地域発達援助システム)」から派遣される専門家(ディレクター)とボランティアスタッフと共に、子どもたちのすこやかな成長と将来の自立をめざしています。
保護者向けの「ペアレント・プログラム」が実施されているようですが、詳細は不明です。
気になる方は、「ピカリン」公式ページから直接問い合わせてみてください。
3.「滋賀」でペアレントトレーニングが受けられる施設
滋賀医科大学 小児発達支援部門
滋賀医科大学医学部附属病院にある部門の1つで、子どもの発達や行動上の課題についての診療を行っています。
ペアレントトレーニングも行われているようですが、受診して自閉スペクトラム症と診断された小学校低学年までの子どもの保護者が対象のようです。
ペアレントトレーニングは全6回、10名程度で行われています。
プログラム内容は、心理士による講義、参加者どうしのワーク、宿題を通して実践的に学べます。
ペアレントトレーニングの詳細については、こちらからご覧いただけます。
また、初めて受診するためには、相談支援機関(発達支援センター・療育センター・家庭子ども相談センター等)を通しての紹介が必要です。
「滋賀医科大学 小児発達支援部門」の詳細情報についてはこちらをご参照ください。
4.「京都」でペアレントトレーニングが受けられる施設
京都女子大学大学院 こころの相談室
京都女子大学大学院の臨床心理士養成のための教育研修機関です。
子どもに限らず、幅広い年齢層を対象に、親子関係、人間関係、発達の問題などの悩み相談を受けています。
2019年度のペアレントトレーニング講座は以下の通りです。
対象 | 2歳~7 歳のお子さんをもつ保護者対象 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全7回(毎週月曜日) 毎週月曜日 時間:10:30-12:00 定員:8名 場所:京都女子大学大学院 こころの相談室 ※すでに募集期間は終了しています |
料金 | 8,000円 |
ペアレントトレーニングに関する詳細はこちらからご確認いただけます。
「京都女子大学大学院 こころの相談室」のその他詳細情報については、公式ページをご参照ください。
発達障害者山城南圏域支援センター
京都府木津川市にある発達障害者支援センターで、発達障害のある人とその家族に向けた支援を行っています。
発達障害の子どもの保護者向けにペアレントトレーニングも実施されています。
対象 | 山城南圏域 (木津川市・精華町・笠置町・和束町・南山城村)の 年中児~小学2年生までの子どもの保護者、すべての回に参加できる人 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全5回(月1回) 午前中の2時間 場所:ケアホーム あん’ず三山木 面談後、日程を調整し、実施されます |
料金 | 1回500円×5回 |
お申し込みはホームページのお申し込み/お問い合わせフォーム(こちら)から。
ペアレントトレーニングの詳細に関してはこちらからご確認頂けます。
「発達障害者山城南圏域支援センター」のその他詳細情報については公式ページをご参照ください。
5.「奈良」でペアレントトレーニングが受けられる施設
えじそんくらぶ奈良『ポップコーン』
発達障害への正しい理解と、支援を考える会です。
発達障害本人や、その周りの人が感じている心のしんどさを和らげていくことに取り組んでいます。
個人相談や座談会に加え、ペアレントトレーニングといった活動を展開しています。
2019年のペアレントトレーニングは既に開催されていますが、今後の予定など詳しいことはTwitterに記載のFAXやメールから直接問い合わせてみてください。
「えじそんくらぶ奈良『ポップコーン』」のその他詳細情報についてはこちらをご参照ください。
ハートランドしぎさん
奈良県生駒郡にある心療内科・精神科クリニックです。
病院の取り組みの1つである「子どもと大人の発達センター」では、発達障害の人の生きづらさへの相談、専門の療法士によるセラピーを行っています。
そのセラピーの一環として、ペアレントトレーニングが行われているようです。
ペアレントトレーニングに関する詳細は、「ハートランドしぎさん」の公式ページから直接問い合わせてみてください。
6.「兵庫」でペアレントトレーニングが受けられる施設
おひさまニコニコクリニック
兵庫県多可郡にある小児科、児童精神科、小児心療内科の病院です。
子ども一人ひとりの発達や特性、性格、環境などを考慮して対応を見立てる診療を行っています。
保護者が子育てに前向きに取り組めるようペアレントトレーニングのプログラムも実施されています。
対象 | 2歳〜小学校6年生までの子どもを持つ保護者、原則全日参加できる人 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全8回(週1回) 年3回(1月・4月・9月)開催 日程は未定(平日、午前中開催予定) 時間:第1~4回及び8回は午前10時~12時、 第5~7回は電話相談のため個別設定となります 定員:1グループ 8名 |
料金 | 22,000円(税込)※保険外診療になります |
お申し込みはホームページにある参加申込書に記入のうえ、FAXまたはクリニック受付に提出してください。
ペアレントトレーニングに関する詳細はこちらからご確認頂けます。
「おひさまニコニコクリニック」に関するその他詳細は、公式ページをご参照ください。
エウレカ
兵庫県姫路市にある「エウレカ」は、「パーマネント・クリエイティブ・マインド」という企業が運営している、臨床心理士などの専門家による療育や発達検査を行なっている施設です。
オーストラリアのクイーンズ大学が開発した「Triple P〜前向き子育てプログラム」というペアレントトレーニングが行われています。
対象 | 不明 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全9回 |
料金 | 1回500円 別途テキスト代 4,320円 |
ペアレントトレーニングに関してのその他の詳細が知りたい方はこちらからお問い合わせください。
「エウレカ」に関するその他詳細は、公式ページをご参照ください。
キッズパワー
神戸市にあるキッズパワーは、自閉症や広汎性発達障害の子どもと家族向けの個別訪問や集団セラピー、ペアレントトレーニングなどを行なっている団体です。
ペアレントトレーニングの詳細は不明ですが、気になる方は「キッズパワー」の公式ページから問い合わせてみてください。
7.「和歌山」でペアレントトレーニングが受けられる施設
和歌山県では、ペアレントトレーニングが受けられる施設が見つかりませんでした。
近隣の県や、後でご紹介するオンラインのペアレントトレーニングを検討してみてください。
8.施設が見つからないならオンラインで受けるのもあり!
家の近くに「ペアレントトレーニング」を受けられる場所がない、申し込み期間が終わってしまったという方も、ペアレントトレーニングを諦める必要はありません。
まだ数は少ないですが、オンラインで「ペアレントトレーニング」を受けられるサービスもあります。
発達障害の子どもや勉強が苦手な子どもにぴったりのeラーニング教材を提供している「すらら」では、オンラインで受けられる「勉強ペアトレ」を随時実施しています。
勉強ペアトレは、「ペアレントトレーニング」の考え方に、「すらら」がこれまで培ってきた家庭学習のノウハウを加えたものです。
オンラインでの学習で、日常生活の悩みや勉強に関する悩みへの対処方法をじっくり学ぶことができます。
対象 | 3歳から小学4年生までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
内容 | 各回90分 全3回 第1回:勉強ペアトレの概要 第2回:注目の色々(叱らずに子どもの協力を増やす) 第3回:望ましくない行動を減らす |
料金 | 12,000円 |
対象 | 小学4年生から中学2年生までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
内容 | 各回90分 全3回 第1回:思春期の発達への理解 第2回:年頃の子どもとの関わり方 第3回:子どもが従う指示の出し方 |
料金 | 14,000円 |
「すらら」の「勉強ペアレントトレーニング」の詳細は、こちらを参照してください。
保護者の関わり方次第で、子どもの困った行動や日常の中での困難を改善していくことができます。
専門家から学ぶ「ペアレントトレーニング」は、きっと有意義なものになるはずです。
ぜひ、受講を考えてみてはいかがでしょうか。