発達障害や知的障害の子どもを持つ保護者向けのプログラム「ペアレントトレーニング」は、子どもと関わりながら日常生活で起こる問題を解消し、発達を促していこうとするものです。
実施場所は、各都道府県に設置されている発達障害者支援センターなどの行政機関、病院などの医療機関、大学の関連施設、NPO法人、民間事業所などさまざまです。
今回は、「関東地方」の7県、「東京」「神奈川」「千葉」「埼玉」「茨城」「栃木」「群馬」で「ペアレントトレーニング」が受けられる施設をまとめてみました。
目次
1.「東京」でペアレントトレーニングが受けられる施設
まめの木クリニック・発達臨床研究所
江戸川区にある、発達障害の子どもを支援する児童精神科クリニックです。
日常生活をより穏やかに送れるよう、ペアレントトレーニングが実施されています。
対象 | まめの木クリニックを受診している子どもの保護者 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全10回 クリニックにお問い合わせください |
料金 | クリニックにお問い合わせください |
「ペアレントトレーニング」への参加条件やプログラムなどはこちらから確認できますので、是非ご覧ください。
LITALICOジュニア
発達障害の子ども向けの塾「LITALICOジュニア」が行なっているペアレントトレーニングです。
全国に教室がありますが、東京では、中目黒、赤羽、門前仲町、町田、荻窪、大井町、立川、池袋、お茶の水に、ペアレントトレーニングを実施している教室があります。
東京都にある教室の一覧はこちらをご確認ください。
対象 | 3歳前後〜小学3年生頃までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全6回 各回60分 開催スケジュールは各教室にご確認ください |
料金 | 第1回~第2回 12,000円(税抜) 第3回~第6回 20,000円(税抜) |
※上記はペアレントトレーニングの「基本編」です。他にも「応用編」「思春期編」「個別ペアトレ」があります。
「LITALICOジュニア」の詳細情報はこちらをご参照ください。
東京大学医学部附属病院・こころの発達診療部
東京大学の医学部付属病院にある「こころの発達診療部」では、発達障害の診療や検査、個別療法を行っています。
児童精神科医と臨床心理士が診療に当たり、ペアレントトレーニングも実施しているようですので、大学病院というしっかりとした施設で相談したいという方は、問い合わせてみてください。
「東京大学医学部附属病院・こころの発達診療部」の詳細情報はこちらをご参照ください。
島田療育センター
発達障害の子どもや重症心身障害の子どもを対象にした療育を行なっている「島田療育センター」では、定期的にペアレントトレーニングが実施されています。
2019年の実施情報は以下の通りです。
対象 | 発達障害がある、または疑われるお子さん(4歳~10歳)の保護者12名程度(全8回続けて参加できる人) |
---|---|
2019年の実施情報 | 各回75分 全8回 【前期】 2019年6月~2019年9月 10:00~11:45 【後期】 2019年11月~2020年2月 10:00~11:45 ※いずれも隔週水曜日 |
料金 | 21,000円(税抜) ※全8回及びフォローアップ1回 |
プログラムの詳細な内容や、申込方法はこちらに掲載されていますので、是非ご覧ください。
2.「神奈川」でペアレントトレーニングが受けられる施設
LITALICOジュニア
発達障害の子ども向けの塾「LITALICOジュニア」が行なっているペアレントトレーニングです。
神奈川県にも教室があり、そのうちのいくつかの教室では、ペアレントトレーニングを受けることができます。
対象 | 3歳前後〜小学3年生頃までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全6回 各回60分 開催スケジュールは各教室にご確認ください |
料金 | 第1回~第2回 12,000円(税抜) 第3回~第6回 20,000円(税抜) |
※上記はペアレントトレーニングの「基本編」です。他にも「応用編」「思春期編」「個別ペアトレ」があります。
「LITALICOジュニア」の詳細情報はこちらをご参照ください。
NPO法人STEP子ども発達相談室
横浜市にある「STEP子ども発達相談室」は、発達障害や知的障害の子どものサポートを行なっている機関です。
望ましい家庭環境の中で、子どもが能力を発揮するための支援を大切にしており、その一環としてペアレントトレーニングが行われています。
対象 | 子育て中の保護者 |
---|---|
実施情報 | 2018年は春季・秋季ともに全8回 2019年秋期講座は都合により開催されません 学びたい人は直接お問い合わせください |
料金 | お問い合わせください |
お問い合わせフォームはこちら
(お名前の横に「ペアトレ希望」とつけた上でお問い合わせください)
「NPO法人STEP子ども発達相談室」ペアレントトレーニングのその他の詳細情報はこちらをご参照ください。
NPO法人あではで神奈川
ADHDの子どもを持つ親を中心に発足したNPO法人です。
ペアレントトレーニングは月1回、全10回のコースになっており、学んだことを実践しながら理解を深めていくことができます。
対象 | あではで神奈川の会員 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全10回 2019年9月開講〜2020年6月修了 (2019年6月末日申し込み締め切り) |
料金 | 会員10,000円(会員でない人は入会の必要あり。入会金・年会費合わせ13,000円) |
「NPO法人あではで神奈川」の詳細情報はこちらをご参照ください。
3.「千葉」でペアレントトレーニングが受けられる施設
たけだメンタルクリニック
松戸市にあるたけだメンタルクリニックには、「こどものこころの発達外来」があり、発達障害だけでなく、不登校や引きこもりなどの問題に対するサポートも行なっています。
ペアレントトレーニングは、ADHDの診断を受けた子どもの母親が対象です。
対象 | 幼稚園・保育園の年中〜小学生までのADHDと診断された子どもを持つ母親 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全11回 各回90〜120分 2019年次回実施は9月スタート予定 |
料金 | 各回6,000円(1クール66,000円) |
「たけだメンタルクリニック」ペアレントトレーニングのその他の詳細情報はこちらをご参照ください。
LITALICOジュニア
発達障害の子ども向けの塾「LITALICOジュニア」が行なっているペアレントトレーニングです。
千葉県にも教室があり、松戸教室では、ペアレントトレーニングを受けることができます。
対象 | 3歳前後〜小学3年生頃までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全6回 各回60分 開催スケジュールは各教室にご確認ください |
料金 | 第1回~第2回 12,000円(税抜) 第3回~第6回 20,000円(税抜) |
※上記はペアレントトレーニングの「基本編」です。他にも「応用編」「思春期編」「個別ペアトレ」があります。
「LITALICOジュニア」の詳細情報はこちらをご参照ください。
ペアレントトレーニング in かしわ
柏市役所のこども福祉課が主催するペアレントトレーニングの講座です。
対象 | 柏市在住で4歳〜7歳の子どもの保護者で、全日程参加可能な人 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全8回 各回95分 【第1回】申し込み受付終了 【第2回】申し込み受付終了 【第3回】申し込み受付10/1〜10/17 開催日:11月1日、11月15日、11月29日、12月13日、1月10日、1月24日、2月7日、2月21日 場所:パレット柏ミーティングルームF 時間:午前10時〜11時45分 |
料金 | 無料 |
「ペアレントトレーニング in かしわ」のその他の詳細情報はこちらをご参照ください。
4.「埼玉」でペアレントトレーニングが受けられる施設
NPO法人 子育て応援隊 むぎぐみ
「むぎぐみ」は、発達障害の子どもへの個別指導や集団指導のほか、農業体験、コンサートなどを通して子どもや保護者の交流の場を作っている機関です。
その「むぎぐみ」がペアレントトレーニングも開催しています。
初回面接やフォローアップを含めたプログラムが組まれています。
対象 | 年長児から小学4年生までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全8回 初回面接40分、その他120分 開催日:9月26日(木)、10月10日(木)、10月24日(木) 10:00-12:00、 11月7日(木)、11月21日(木)、12月5日(木)、12月19日(木) 開催場所:お茶の水教室 時間:10:00-12:00 |
料金 | 30,000円 |
ペアレントトレーニングのプログラム内容の詳細や、お申込み方法はこちらからご確認ください。
LITALICOジュニア
発達障害の子ども向けの塾「LITALICOジュニア」が行なっているペアレントトレーニングです。
埼玉県にも教室があり、大宮教室では、ペアレントトレーニングを受けることができます。
対象 | 3歳前後〜小学3年生頃までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全6回 各回60分 開催スケジュールは各教室にご確認ください |
料金 | 第1回~第2回 12,000円(税抜) 第3回~第6回 20,000円(税抜) |
※上記はペアレントトレーニングの「基本編」です。他にも「応用編」「思春期編」「個別ペアトレ」があります。
「LITALICOジュニア」の詳細情報はこちらをご参照ください。
5.「茨城」でペアレントトレーニングが受けられる施設
茨城県 中央児童相談所
水戸市にある中央児童相談所と日立市にある日立分室で、ペアレントトレーニングが実施されています。
対象 | 4歳から小学校中学年程度の子どもをもつ保護者 参加にあたっては、相談所への相談が必要となるため、まずは連絡をしてください |
---|---|
2019年の実施情報 | 全9回、およそ隔週で開催。 各回90分程度 スケジュールは相談所にお電話にて直接ご確認ください |
料金 | 不明 |
「茨城県 中央児童相談所」ペアレントトレーニングのその他の詳細情報はこちらをご参照ください。
下妻市 保健センター
下妻市が主催のペアレントトレーニングが実施されています。
対象 | お母さんの話が理解できる概ね3歳から就学前の幼児の保護者の方で、子どもとのかかわりなどに悩みを持つ保護者(5回全て参加できる方) |
---|---|
2019年の実施情報 | 全5回、各回90分程度 時間:午前9時45分〜11時30分 後期 開催日:9/20、10/11、11/8、11/29、2020年 1/24 |
料金 | 無料 |
ペアレントトレーニングの各プログラムの内容や、その他詳細情報はこちらをご参照ください。
6.「栃木」でペアレントトレーニングが受けられる施設
栃木県発達障害者支援センターふぉーゆう
「栃木県発達障害者支援センターふぉーゆう」は、発達障害者本人やその家族の相談に応じている、栃木県の支援センターです。
発達障害の子どもの保護者を対象に「ペアレント・プログラム」が行われています。
対象 | 発達障害又はその疑いのある小学校低学年の子どもの保護者。 「ふぉーゆう」での相談歴がない方は事前に個別面接あり |
---|---|
2019年の実施情報 | 全6回、各回60分 時間:午前10時00分〜11時00分 場所:栃木県立リハビリテーションセンター 【日程】9月20日までに申し込み(定員になり次第締め切り) ⇒申込は締め切られました 開催日:10月11日、10月25日、11月8日、11月22日、12月6日、12月20日 |
料金 | 無料 |
ペアレントトレーニングのプログラム内容や、その他の詳細情報はこちらをご参照ください。
7.「群馬」でペアレントトレーニングが受けられる施設
高崎市 こども発達支援センター
高崎市の「こども発達支援センター」では、発達に不安のある子どもとその保護者を総合的にサポートしており、ペアレントトレーニングも行われています。
対象 | 当支援センターで来所相談を受けており、受講が適当であると判断された対象者 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全6回、各回90分 時間:午前10時00分〜11時30分 【第1クール】 9月2日、9月30日、10月7日、10月28日、11月11日、11月25日 【第2クール】 2020年1月8日、1月23日、2月6日、2月21日、3月5日、3月19日 |
料金 | 不明 |
ペアレントトレーニングのプログラム内容や、その他の詳細情報はこちらをご参照ください。
CCM (コミュニケーション・コア・ムー)
不登校や引きこもりへの支援を行なっている、NPO法人「CCM」では、子どもとの良い関わり方を学ぶペアレントトレーニングが実施されています。
2019年度は前橋市で行われます。
対象 | 子育て中の親や祖父母、ペアトレに関心のある方 |
---|---|
2019年の実施情報 | 全6回、各回90分 開催日:11月18日(月)、12月2日(月)、12月16日(月)、 1月6日(月)、1月20日(月)、2月3日(月) 時間:10:00~11:30 定員:5名(先着順) 締切:2019年 11月18日(月) |
料金 | 3,000円(2019年度) |
ペアレントトレーニングのその他の詳細情報はこちらをご参照ください。
8.施設が見つからないならオンラインで受けるのもあり!
家の近くにペアレントトレーニングを受けられる場所がない、申し込み期間が終わってしまったといった問題がある場合も、ペアレントトレーニングを諦める必要はありません。
まだ少数ではありますが、オンラインで「ペアレントトレーニング」を受けられるサービスもあります。
発達障害の子どもや勉強が苦手な子供にぴったりのeラーニング教材を提供している「すらら」では、オンラインで受けられる「勉強ペアトレ」を随時実施しています。
勉強ペアトレは、ペアレントトレーニングの考え方に、「すらら」がこれまで培ってきた家庭学習のノウハウを加えたもの。
日常生活の悩み、勉強の悩みに対する保護者の対策をじっくりと学んでいくことができます。
対象 | 3歳から小学4年生までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
内容 | 各回90分 全3回 第1回:勉強ペアトレの概要 第2回:注目の色々(叱らずに子どもの協力を増やす) 第3回:望ましくない行動を減らす |
料金 | 12,000円 |
対象 | 小学4年生から中学2年生までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
内容 | 各回90分 全3回 第1回:思春期の発達への理解 第2回:年頃の子どもとの関わり方 第3回:子どもが従う指示の出し方 |
料金 | 14,000円 |
「すらら」の「勉強ペアレントトレーニング」の詳細は、こちらを参照してください。
保護者の関わり方次第で、子どもの困った行動や日常の中での困難を改善していくことができます。
専門家から学ぶ「ペアレントトレーニング」は、きっと有意義なものになるはずです。
ぜひ、受講を考えてみてはいかがでしょうか。