発達障害や知的障害の子どもを持つ保護者向けのプログラム「ペアレントトレーニング」は、子どもと関わりながら日常生活で起こる問題を解消し、子どもの成長・発達を促していくものです。
「ペアレントトレーニング」の実施場所は、各都道府県に設置されている発達障害者支援センターなどの行政機関、医療機関、大学の関連施設、NPO法人、民間事業所など様々です。
今回は、「北海道」で「ペアレントトレーニング」を受けることができる施設をまとめてみました。
目次
1. 「北海道」で「ペアレントトレーニング」を受けられる施設はどこ?
こころと発達クリニック えるむの木
札幌市にある、子どものこころと発達を専門に診療するクリニックです。
診療項目の1つとして、「ペアレントトレーニング」を行なっています。
「ペアレントトレーニング」では親のカルテを作成、保険適用のもと診療を行うそうです。
対象 | 子どもがクリニックを受診している方 |
---|---|
内容 | 各回90分 全7回 実施期間、対象年齢等については、クリニックに直接確認してください。 |
料金 | 記載なし |
氏家記念子どもクリニック
小児科・小児アレルギー科・こども心療内科・心理リハビリテーションなど、子どものこころとからだに関する様々な診療を行なっている札幌市のクリニックです。
幼児向け児童発達支援事業所「たんぽぽ」の運営も行なっています。
氏家記念子どもクリニックでは、発達障害の子どもを持つ保護者向けに定期的に「ペアレントトレーニング」を開講しています。
対象 | クリニックで発達障害の診断を受けている子どもの保護者/年中〜小3でクリニックにて通院治療中の発達障害の子どもの保護者。全日参加できる方 |
---|---|
内容 | 各回90分 全10回 5月〜12月 隔週月曜日 2019年度プログラムが開催中。(2019年10月現在) 参加方法については、直接確認してください。 |
料金 | 記載なし |
氏家記念子どもクリニックの「ペアレントトレーニング」の詳細は、こちらを参照してください。
NPO法人 かかわり教室
発達の遅れや様々な生きづらい事情を抱える子どもたちの支援を目的に、札幌市に設立されたNPO法人です。
放課後等デイサービスや、児童発達支援、保護者サポート事業などを行なっています。
保護者サポート事業の一つとして、「ペアレントトレーニング」が行われているようです。
条件や開催時期の詳細は、教室に直接確認してくださいね。
NPO法人 かかわり教室の「ペアレントトレーニング」の詳細は、こちらを参照してください。
発達凸凹応援団ワン・シード
ペアレントトレーニングトレーナーで、自閉症スペクトラム支援士の富樫ちはるさんが主催する、発達障害の子どもを持つ保護者の団体です。
札幌市を中心に、富樫さんが講師を勤める「ペアレントトレーニング」講座を定期的に開催しています。
対象 | 小学校1年生~小学校6年生の発達障害(またはその疑い)の子どもを持つ保護者。全10回参加できる方 |
---|---|
内容 | 各回90分 全10回 場所:札幌市 2019年10月からの講座が開催中。(2019年10月現在) その後の開催予定は直接確認してください。 |
料金 | 40,000円 |
NPO法人ペアレントサポート
発達障害の子どもと母親のための子育て学習事業、子育て支援事業を行っている団体です。
旭川市を中心に、「ペアレントトレーニング」や講演会、茶話会などが定期的に行われています。
詳細は法人に直接確認してみてください。
NPO法人ペアレントサポートの「ペアレントトレーニング」の詳細は、こちらを参照してください。
WEWとかち
十勝・帯広で、子どもと若者を応援する目的で活動している団体です。
こども食堂などの居場所づくりや、不登校支援、学習支援、保護者支援などを行なっています。
保護者支援の一つとして、「ペアレントトレーニング」が行われているようです。
条件や開催時期などの詳細は、直接確認してください。
WEWとかちの「ペアレントトレーニング」の詳細は、こちらを参照してください。
2. 施設が見つからないときはどうする?オンラインで受講することができるサービスを紹介!
家の近くに「ペアレントトレーニング」を受けられる場所がない、申し込み期間が終わってしまったという方も、「ペアレントトレーニング」を諦める必要はありません。
まだ数は少ないですが、オンラインで「ペアレントトレーニング」を受けられるサービスもあります。
発達障害の子どもや勉強が苦手な子供にぴったりのeラーニング教材を提供している「すらら」では、オンラインで受けられる「勉強ペアトレ」を随時実施しています。
勉強ペアトレは、「ペアレントトレーニング」の考え方に、「すらら」がこれまで培ってきた家庭学習のノウハウを加えたものです。
オンラインでの学習で、日常生活の悩みや勉強に関する悩みへの対処方法をじっくり学ぶことができます。
対象 | 3歳から小学4年生までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
内容 | 各回90分 全3回 第1回:勉強ペアトレの概要 第2回:注目の色々(叱らずに子どもの協力を増やす) 第3回:望ましくない行動を減らす |
料金 | 12,000円 |
対象 | 小学4年生から中学2年生までの子どもを持つ保護者 |
---|---|
内容 | 各回90分 全3回 第1回:思春期の発達への理解 第2回:年頃の子どもとの関わり方 第3回:子どもが従う指示の出し方 |
料金 | 14,000円 |
「すらら」の「勉強ペアレントトレーニング」の詳細は、こちらを参照してください。
保護者の関わり方次第で、子どもの困った行動や日常の中での困難を改善していくことができます。
専門家から学ぶ「ペアレントトレーニング」は、きっと有意義なものになるはずです。
ぜひ、受講を考えてみてはいかがでしょうか。